今をつなぐ #生きる意味

いつもご拝読いただき、ありがとうございます。

Haha-母-Maiです。

今日は、健康とは違う、ちょっとしたひとりごとをぼやきます。

フリー画像|自然風景|空の風景|海の風景|夕日/夕焼け/夕暮れ|橙色/オレンジ|水平線/地平線|画像素材なら!無料・フリー写真素材のフリーフォト

ときどき、私は、とりとめもなく鬱に吞みこまれそうになることがあります。

自分は、どうして生きているんだろう?

生きていて、なんの意味が、なんの価値があるのだろう?

こんな、答えなんて出もしないことを延々と考えてしまい、闇に囚われます。

 

けれども、昔からの人類の歴史をさかのぼると、やはり、人間は少しずつ進化を続けているようにも思うのです。

その結果が脳の構造に現れています。大脳皮質がこれほど発達し、前頭葉によって理性を働かせる生き物が、ほかにあるだろうか?

 

いまだ、あちこちで戦争を起こしてはいますが、その実、多くの人々が、本心では戦争などしたくもないと思っているのではないでしょうか。

そして、戦争は権力者同士の諍いに人民が巻きこまれているだけだと、ほとんどの人が知っています。

 

思想や技術はいつまでも啓蒙され、誰かに引き継がれます。

余談ですが、私は合気道を習っています。合気道は、中国の易経が端を発しているのだと知りました。

始祖は源氏の八幡太郎義家の弟新羅三郎義光といわれており、それが1072年ころのことなので、その技術が1000年近くもずっと受け継がれていることになります。

ずいぶん気の遠くなるような年月のつながりがあるものです。

 

こうして考えると、私たちひとりひとりは、漫然と生きているようで、誰かしらに何らかの影響を与え、与えられ、つながりながらさらに今を明日につなげて生きているのだと思わずにはいられません。

ゆんフリー写真素材集 : No. 3064 南国ビーチ [日本 / 沖縄]

人には何かしら、生きているうえで意味がある。

漠然としていますが、今はそんなふうに考えています。

 

今日も、今も、この先につなげて。

健康を莫迦にする人は人生を棒に振る~vol.2~

自分で健康チェックしましょうね♪

ご無沙汰しておりました。気長にお待ちくださっていたみなさん、どうもありがとうございます。

健康について語っています、Haha-母-Maiです。

↓↓↓ こちら、前回の記事です。

inevergiveup.hatenablog.com

前回は、「健康を維持することに真剣になりすぎない」ということをテーマに書きました。

今回のテーマは、こちら

     ↓↓↓

 

自分のことを肯定する

自分のことを肯定することと健康と、どのように結びつくのでしょうか?

じつは、自分を丸ごと受けいれることって、すごく大事なんです。そのことが自分を開放し、ストレスを受け流せるようになるのです。

近頃、「自己肯定感」という言葉が流行っています。この言葉は、自信を持つということとは異なります。私なりに解釈すると「自分の良いところも、悪いところも、ぜんぶひっくるめて自分であると受けいれること」です。

 

等身大

自信を持つということは物事を成し遂げていくうえで大切なことです。しかし、自信と言うのは、自分の成功体験に基づいて培われていくものです。

成功体験が少なかったり、人生経験そのものが浅い段階では、なかなか胸を張って自信を持つということは難しいです。

だから、「等身大の自分を受け止め、受け入れる」「できる自分もできない自分もO.K.」と考えることが自分を保つためにはとても大切なことなんです。

このことができないと、できない自分を許せないだけでなく、できない誰かをも許せなくなります。そうするとそれらのこと、それらにまつわるさまざまなことがストレスになります。

心が病んでしまうんですね。心が病むと、もちろん体への影響も出てきます。

くよくよして元気がでなかったり、胃が病んだり、イライラして血圧が上がったり、頭痛が出たり、このようにして病気を引き起こしやすくなってしまうのです。

癒しのハート

できない自分はできない自分として受け止め、否定する必要はまったくないんです。

毎日をのびのび健康的に過ごすためにも、自分のことを受け止め、受け入れて、肩の力を抜いてみましょう。

 

癒し猫だにゃん♪

 

健康を莫迦にする人は人生を棒に振る

はじめに

はじめまして、Haha-母-Maiです。

さいしょから、ひどいタイトルですね。身も蓋もない。

ですが、みなさんはどのくらい健康に興味がありますか?

データをとったわけではありませんが、おそらく健康について考え始めるのって、35過ぎくらいからじゃありませんか? ちょっと肉体的に疲れてくるお年頃。

若くて動けるうちは、大丈夫だと思っちゃうんですよね。

下手すると、歳をとったって「大丈夫」と自分に言いきかせてやりすごしてしまう。

けれども、人って急に病気になったりする。それも、たいした病気じゃなければいいんですが、いきなり大病を患ってしまうこともある。

病気と日常生活は、切っても切り離せないくらい関連性があります。日常生活がいかに体をつくっているか。そのことは、多くの人によーく認識してほしいです。

以下の本は終末期の患者さんに緩和医療をほどこしている先生が書かれた本です。

読んでいただけると分かるんですが、ずいぶんたくさんの人が自分の体を大事にしなかったことを後悔しているんですよね。

では、どうしたら人は健康になれるんだろう?

それを明確に「これだ!」と言える人、いますか?

このブログでは、健康を維持するにはどうしたらいいかということについて、少しずつ書き綴っていきます。

みなさんの日々の参考にしていただけたら幸いです。

健康のための道しるべ

ここで、ざっくりと健康のために大事なことをあげてみます。

  • 健康を維持することに真剣になりすぎない
  • 自分のことを肯定する
  • ストレス発散とリラックス
  • 思考の整理整頓、見直し
  • 生きがいをもつ(ときめきを大事に)
  • 自分にとって心地よい生活
  • リズムある生活
  • 食事
  • 睡眠
  • 体操・運動・ストレッチ(姿勢)
  • お風呂
  • ホルモンの動きにそった生活

以上のことを、時間をみながら少しずつ書いていってみます。

 

本日は、健康を維持することに真剣になりすぎないがテーマです。

4 Easy Ways to Improve Quality of Life - FutureEnTech

健康を維持することに真剣になりすぎない

私が皆さんにさいしょに考えてほしいことは、なんのために健康を大切にするのか、という点です。

本屋さんでも図書館でもインターネットでも、健康にまつわる情報がありとあらゆるところにならんでいます。探してみるときりがないくらい、健康法が溢れています。

それらの健康法をぜーんぶ日常生活にとりいれるのって、大変じゃぁないですか?

あなたが人生で生きがいにしていることは、なんでしょう?

熱中できることや、大切にしたい時間って、どんなことですか?

それらを犠牲にしてまで、あらゆる健康法に目を配ってぜんぶを取りいれる必要はまったくありません。

いちばん大切なのは、人生の質です。あなたがあなたらしく生活できることです。

そのあなたらしくあるべき生活が、健康管理ばかりに目をむけるあまりないがしろになってしまっては、本末転倒です。

だから、健康法っていうのは自分の生活にとりいれられる範囲でちょっとずつでいいんです。

また、気をつけてほしいのは、その情報が正しいかどうかという点です。

無料イラスト かわいいフリー素材集: 「危険」のイラスト

その情報は正しいか?

数年前、私は緩和ケア病棟で終末期の患者さんの看護にあたることがありました。多くの患者さんが「癌に効く」と聞いてサプリメントを飲んだり、木炭を始終肌身離さず抱いていたり、石をベッドのまわりに置いてみたり、さまざまなことをしていました。お金を費やすことも問題のひとつですし、それ以上に、数種のサプリメントを飲みすぎたがために、癌そのものではなく閉塞性肺疾患をわずらったり肝疾患をわずらったりして死期を早めてしまったという事例がいくつもありました。

私自身、目に飛び込んでくる情報が正しいかどうか、いつも疑問視しながら自分の生活に取捨選択して取りいれています。

どうか、情報に惑わされず、執着しすぎず、よりよい生活を過ごしてください。

 

今日はここまでにしておきます。

不定期でブログを更新していきますので、気長にお付き合いいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

癒しの一杯